Windowsのコマンドプロンプトによる8.3形式名をNTFSボリューム上で、拡張文字セットが使用可能かどうか確認(fsutil behavior query allowextchar)
FSUTILコマンド + behaviorサブコマンド
fsutil behavior パラメータ オプション
パラメータ
query  ファイル システムの behavior パラメーターを照会
      
set     ファイル システムの behavior パラメーターを変更
オプション
AllowExtChar
      
BugcheckOnCorrupt
      
Disable8dot3 [<ボリューム パス>]
      
DisableCompression
      
DisableEncryption
      
DisableLastAccess
      
EncryptPagingFile
      
MftZone
      
MemoryUsage
      
QuotaNotify
      
SymlinkEvaluation
      
DisableDeleteNotify
8.3形式名をNTFSボリューム上で(発音区別符号の文字を含む)、拡張文字セットが使用可能かどうか確認
fsutil behavior query allowextchar
サンプルソース
8.3形式名をNTFSボリューム上で(発音区別符号の文字を含む)、拡張文字セットが使用可能かどうか確認する。
      
※変更したい場合は set を使用する。
(入力)
fsutil behavior query allowextchar
(出力)
AllowExtChar = 1
尚、値の詳細は以下となる。
      
0 : 8.3形式名をNTFSボリューム上で(発音区別符号の文字を含む)、拡張文字セットの使用不許可
      
1 : 8.3形式名をNTFSボリューム上で(発音区別符号の文字を含む)、拡張文字セットの使用許可
