コマンドサポート&サンプル
コマンドについての悩みを解決するサイト!
ネタはつど更新をかけていきます♪
サンプルコードも紹介しています(^^)
ファイル・フォルダ操作カテゴリ
- copy ファイル・フォルダをコピー
 - rename ファイル・フォルダ名を変更
 - move ファイル・フォルダを移動
 - del ファイル・フォルダを削除
 - rd・rmdir フォルダを削除する方法
 - elase ファイル・フォルダを削除
 - assoc ファイル拡張子の関連付けを表示または変更する方法
 - ftype ファイル拡張子の関連付けに使われるファイル タイプを表示または変更する方法
 - attrib ファイル属性を表示または変更する方法
 - cacls ファイルのアクセス制御リスト (ACL) を表示または変更する方法
 - cd 現在のディレクトリを変更
 - chdir 現在のディレクトリを変更
 - comp 2つのファイルを比較
 - compact ファイルやフォルダを圧縮
 - dir ディレクトリ中のファイルとサブディレクトリを一覧表示
 - fc 2つのファイルを比較
 - find ファイル内の文字列を検索
 - findstr ファイル内の文字列を検索
 - icacls ファイルのアクセス制御リスト (ACL) を表示または変更&バックアップ・復元
 - mkdir ディレクトリの作成をする方法
 - mklink シンボリックリンク・ハードリンクの作成をする方法
 - openfiles 共有接続をしているユーザ&共有接続されているファイル・フォルダを確認・切断
 - pushd ディレクトリを移動する(popdで戻れる)
 - popd pushdで移動したディレクトリから戻る
 - replace ファイルの置き換えをする
 - robocopy 条件付きでファイルのコピーをする
 - sort 入力の順序を入れ替えて(ソートして)表示する
 - subst ディレクトリをドライブ化する
 - tree ディレクトリ・ファイルを階層表示する
 - type テキストファイル内容を表示する
 - verify ファイルがディスクに正しく書き込まれたことを照合
 - xcopy copyコマンドより拡張されたxcopyコマンド
 
システム管理カテゴリ
- title コマンドプロンプトのウィンドウタイトルを設定
 - time システム時刻を表示または設定
 - chcp コマンドラインの現在のコードページ番号を表示または設定
 - date 日付を表示または設定する方法
 - driverquery デバイスドライバーの一覧を表示
 - fsutil ファイルシステム関連の操作をする
 - 8dot3name 8.3形式の設定
 - behavior ファイルシステムの動作を設定・参照する方法
 - dirty ディスクにダーティフラグの参照・設定をする方法
 - fsinfo ボリューム・ドライブの情報を参照する方法
 - gpresult グループポリシーの結果セットの確認する方法
 - graftabl グラフィック モードで拡張文字セットを表示できるようにする方法
 - mode システムデバイスの設定・参照をする方法
 - sc サービス状態の参照やサービス停止・起動などをする方法
 - shutdown 再起動やシャットダウンをする方法
 - start プログラム起動をする方法
 - systeminfo コンピュータのプロパティ(BIOSバージョン等)表示をする方法
 - taskkill タスクを強制的に停止する方法
 - tasklist タスクの一覧を表示をする方法
 - ver Winodwsのバージョンを表示する方法
 
ディスク管理カテゴリ
- diskpart ディスクのプロパティを表示または構成
 - format ディスクをフォーマットする
 - chkdsk ディスクのチェックを行い、修復する
 - chkntfs 起動時のディスクのチェックを表示または変更
 - diskpart ディスクのプロパティを表示または構成する
 - label ディスクのボリュームラベルの作成・削除・修正
 - recover 不良または欠陥ディスクから読み出し可能な情報を復元
 - vol ディスクのボリューム ラベルとシリアル番号を表示
 
ネットワークカテゴリ
バッチ処理カテゴリ
- rem バッチ処理である行を注釈行にする(無視する)
 - echo 標準出力画面に処理や結果を表示をしたり、しない
 - call バッチプログラム中から、別のバッチプログラムを呼び出す
 - cmd Windowsコマンドインタプリタを呼び出す
 - doskey コマンドでマクロを作成
 - setlocal-endlocal バッチで一時的に使用する環境変数を設定
 - for for文の使用方法
 - goto gotoの使用方法
 - path 実行可能ファイルの検索パスを表示または設定
 - pause 処理を一時停止させて、キーを押すことで継続させる
 - set Windows環境変数の参照と、バッチで使用する環境変数を設定
 
その他コマンドカテゴリ
- help Windowsコマンド一覧取得
 - break DOSシステム上でCtrl+Cキーの拡張チェック機能を設定または解除する方法
 - cls コマンドプロンプト画面を消去
 - color コマンドプロンプトのコンソール画面の文字と背景の色を変更
 - exit コマンドプロンプトを終了させる
 - more コマンド出力を一度に 1 画面ずつ表示する
 - prompt プロンプトの表示に時刻や任意の文字列などを表示する
 - schtasks タスクの作成・変更・削除をする
 - at タスクの作成・変更・削除をする
 
