Windowsのコマンドプロンプトによるボリューム上でファイルの位置(断片化)を確認する方法(fsutil file queryextents)
dsutilコマンド + fileサブコマンド
説明 : NTFSボリューム内のファイルに関連する操作・参照・設定をする。
fsutil file パラメータ
パラメータ
createnew               指定されたサイズの新しいファイルの作成
      
findbysid               セキュリティ識別子でファイルを検索
      
optimizemetadata        ファイルのメタデータの最適化(windows10以上)
      
queryallocranges        ファイルに割り当てられた範囲の照会
      
queryextents            ファイルのエクステントの照会(windows8以上)
      
queryfileid             指定されたファイルをファイル ID で照会
      
queryfilenamebyid       ファイル ID のランダム リンク名を表示
      
queryoptimizemetadata   ファイルの最適化メタデータ状態を照会(windows10以上)
      
queryvaliddata          ファイルの有効なデータ長の照会(windows8以上)
      
setshortname            ファイルの短い名前の設定
      
setvaliddata            ファイルの有効なデータ長の設定
      
setzerodata             ファイルのゼロ データの設定
ボリューム上でのファイルの位置(断片化)を確認
fsutil file queryextents ファイルパス
サンプルソース
ボリューム上でのファイルの位置(断片化)を確認
(入力)
fsutil file queryextents c:\WebInstall.log
(出力:16進数)
VCN: 0x0        クラスター: 0x1        LCN: 0x17268
      
VCN: 0x1        クラスター: 0x1        LCN: 0x1726e
      
VCN: 0x2        クラスター: 0x2        LCN: 0x2e1bcb
      
VCN: 0x4        クラスター: 0x4        LCN: 0x2d999b
      
VCN: 0x8        クラスター: 0x8        LCN: 0x2ff694
      
VCN: 0x10       クラスター: 0x10       LCN: 0x300234
      
VCN: 0x20       クラスター: 0x4        LCN: 0x302ec8
VCNは仮想クラスタ番号で、0からNまでの番号。
      
LCNは論理クラスタ番号で、ディスク(ボリューム上)の位置を示した番号。
      
1クラスタはWindowsだとデフォルトで4096バイト。
